おいしい餃子の焼き方
おいしい東京ヴィーガン餃子の
焼き方(15個用)
パッケージには一般的な焼き方を掲載しましたが、
ここでは REPUBLI9 オススメの、
多めの油でカリッとしっかり焼き色をつける
焼き方をご紹介します!
お好みに合わせて調整してみてください。
油が気になる方は、蒸し餃子もとってもオススメ!

フライパンの底にまんべんなく行き渡るよう多めの油をひき、中火にかける。

餃子を冷凍のまま重ならないように並べ、薄いキツネ色がつくまで焼いたら、餃子が2mm程浸かる量の熱湯を注ぎ蓋をします(熱湯の目安 80cc)。

中火で3〜4分焼くと水分が無くなります(パチパチと乾いた音がしてきた時が目安です)。

蓋を取り、弱火にして蒸気を飛ばします(この時ごま油を少量たらすと一層風味が増します)。

野菜だけでつくったヘルシーな東京ヴィーガン餃子の出来あがり。
おすすめレシピ
イチリンハナレ 齋藤シェフおすすめ
#1 東京ヴィーガン餃子の
酸辣湯(サンラータン)
夏らしい爽やかなトマトを使った
サンラータンと東京ヴィーガン餃子の
組み合わせのご提案です。
簡単ながら本格的な味わい、
酸味がクセになるオススメアレンジです。

- シェフのワンポイントアドバイス
- ご家庭で自然な旨みを出したいときにおすすめなのが、今回も使用した昆布茶!東京ヴィーガン餃子に味がついているので、食塩は1gで十分です◎
東京ヴィーガン餃子の
酸辣湯(2人前)
[材料]
- ・東京ヴィーガン餃子
- 6個
- ・レタス
- 30g(1/8玉程度)
- ・トマト
- 1/2個
- ・長ネギ
- 20g(10cm程度)
- ・水
- 350ml
- A)昆布茶
- 2g
- A)塩
- 1g
- A)こしょう
- 少々
- B)片栗粉
- 5g
- B)水
- 10ml
- ・酢
- 10g
- ・ラー油
- 適量
[下準備]
- ・レタスを一口大に手でちぎる。
- ・トマトをくし切りに6等分する。皮を湯むきすると口当たりが◎
- ・長ネギを斜めに薄くスライスする。
- ・Bを合わせて水溶き片栗粉をつくる。
[作り方]
- 水を鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら東京ヴィーガン餃子を冷凍のまま入れる。
- Aを入れて軽く混ぜ、1分ほど置いたら、レタス、トマト、長ネギを加える。
- 野菜に火が通ったら水溶き片栗粉を入れてすぐ混ぜ、とろみがついたら火を止めて、酢を加える。
- 器に盛り、適量のラー油をたらせばできあがり!
- シェフのワンポイントアドバイス
- ご家庭で自然な旨みを出したいときにおすすめなのが、今回も使用した昆布茶!東京ヴィーガン餃子に味がついているので、食塩は1gで十分です◎
素材と配合のこだわり
化学調味料を使わず、国産野菜などのすべてを
植物性の素材でつくったプラントベースの
野菜餃子は、
野菜のうま味やあま味のやさしい
栄養バランス抜群の餃子です。
成分表示
餃子100gあたり栄養成分
- エネルギー
- 178kcal
- 炭水化物
- 18.9g
- たんぱく質
- 5.5g
- 食塩相当量
- 0.9g
- 脂質
- 8.6g
原材料名
野菜(キャベツ、たまねぎ、しょうが)、植物油脂(大豆油、なたね油、ごま油)、粒状植物性たん白、糖蜜(てん菜とサトウキビを原料に作られた氷糖蜜)、でん粉、食塩、味噌、酵母エキス(パン酵母由来)、植物性調味料、香辛料、皮(小麦粉、植物性油脂、食塩)、(一部に小麦・大豆・ごまを含む)